週刊ポスト「孤独の研究 中森明菜とその時代」

BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (最終回)」

週刊ポスト(2013.10.18号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (最終回)」です。●新高輪プリンスホテル「飛天の間」での緊急記者会見(1989年12月31日)「本当にごめんなさい私がバカだったんです」明菜はそう何度も繰り返した。「私も...
4
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第10回)」

週刊ポスト(2013.10.11号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第10回)」です。第10回の今回は、センシティブな内容を含むものとなっています。ですので、そういった内容を見たくないという方はここで閲覧を中止して下さい。●元研音社長・...
2
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第9回)」

週刊ポスト(2013.10.4号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第9回)」です。●元研音社長・花見赫氏への取材・純粋で、そして難しいコだった。・激しさの裏側に、滑稽さと生真面目さが同居している。誰かがコントロールできるわけもない。それ...
2
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第8回)」

2013年に週刊ポストで連載されていた「孤独の研究 中森明菜とその時代」シリーズ。週刊誌の発売当時に、第1回~第7回までを紹介したところで中断してしまったため、尻切れトンボになってしまっていました・・・ごめんなさい。かなり間が空いてしまいま...
0
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第7回)」

週刊ポスト(2013.9.13号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第7回)」。●写真家・清水清太郎氏へのインタビューコンサートの開園時間はとうに過ぎ、姿を見せない明菜に対して、会場の客の期待が怒りに変わろうかというその瞬間、明菜が舞台袖...
12
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第6回)」

週刊ポスト(2013.9.6号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第6回)」。●ワーナーパイオニアの元制作ディレクター島田雄三氏へのインタビュー当時、洋楽こそ強かったがアイドル歌手を育てた実績がほとんどなかったワーナーとして、どうしても明...
34
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第5回)」

週刊ポスト(2013.8.30号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第5回)」。●「スター誕生!」に最初の応募ハガキを送ったのは中学1年(1978年)。●当時、予選会でピアノ伴奏をしていたのは、後に明菜のボイストレーナーを務めることになる...
17
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第4回)」

週刊ポスト(2013.8.16・23号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第4回)」。●父明男さんが語る母千恵子さんについて「ひばりちゃんのような歌手になりたい」が口癖だった。気が強くてわがままなところも明菜に似ていた。●横山昭子モダンバ...
29
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第3回)」

週刊ポスト(2013.8.9号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第3回)」。●明菜さんの父親への取材シルバー人材センターに登録しアルバイトをしている。今年のお正月に明菜さんが実家に顔を出してくれた。明菜さんは家族の小さなアイドルだった。...
13
BLOG ブログ

週刊ポスト 「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第2回)」

週刊ポスト(2013.8.2号)「孤独の研究 中森明菜とその時代 (第2回)」。●「幻のデビュー曲(加藤和彦プロデュース、安井かずみ作詞、高橋幸宏・細野晴臣演奏)」の存在。この曲は「その頃の加藤和彦らしい、耽美で虚無な雰囲気」に満ちた曲だっ...
9
BLOG ブログ

週刊ポスト 新連載 「孤独の研究 中森明菜とその時代」スタート!

すでにご存知の方もいるかと思いますが、先週月曜日に発売された「週刊ポスト(2013.7.19・26合併号)」で「孤独の研究 中森明菜とその時代」という連載がスタートしました。ライターは安田浩一氏。主な内容は、●来生たかおが所有していた、デビ...
14